この仕事をしていて思うこと
この調理の仕事は、働く場所によって大きくモチベーションが変ります。理由は、自分が作ったものをお客様が美味しく食べているのか、それとも不安があるのかが分かるからです。私は、人の為に何かが出来ることを自分の喜びと思う人間です。ですから自分が力作だと思っていてもお客様の反応が悪ければ、何が駄目だったのかを即座に伺いたいと思ってしまう性格なのです。
してしまった失敗について
これは自分が、何に調子づいてしまったのか分かりませんが、万人の口に合うと傲慢に思い作った商品がありました。私はもう調理の仕事を7年が経っていたので、出来ると傲慢になっていたのだと思います。以前であれば季節や旬の素材にこだわって作っていたのですが、これだけは私の思いだけで作りました。「食べてみて下さい」ではなくて「食べさせてあげる」といった完全に上からの考えで作ってしまいました。
その失敗をどう切り抜けたのか
お客様にご賞味した頂く前に、同じスタッフに食べてもらいました。皆が言った言葉は「旨い・美味しい」が多くありました。ですが、全スタッフが口にしたのが致命的な一言でした。「……だが」でした。美味しいが、深みがあったり広がりがあったりするわけではないので何ともいえない。付け加えれば単品なら良いが次に続かないとも言われました。