さぁ、長かった道のりを経て実際の業務について語りましょう。
朝の業務
朝来た時には、まず昨日の振り返りでの反省点を見直します。この見直しが大事なのです。仕事というのは、計画→実行→チェック(反省)→改善と言うPDCAサイクルを繰り返す必要があります。コレは求人に応募する場合でも同じではないでしょうか?一回応募して不合格の場合は次合格するために面接での返答を変えてみる。そして次の求人に応募する際には、履歴書や職務経歴書等全てを見直すようになるのではないでしょうか?確かに面接でもそうした事が必要となってくるのです。面接官に言われたことをメモし、それについて本当にそれで良かったのだろうか?と振り返る。同じことをしていては同じような結果しか得られることができませんからね。求人に応募するのと同様にこうした変化を付けて仕事をすることで毎日が活性化するのです。そして、朝の予定が完成します。その後朝礼でメンバーの予定を確認していきます。メンバーの予定を確認することで「今自分は何をしないといけないのだろうか?」と真剣に考えることができてくるのです。業務が始まった場合は朝の時間に一番ヘビーなものを処理していきます。朝の時間は脳が一番活性化されており、一番処理が早くできる時間なのです。私が応募した会社では午前中にルーティン業務を終わらせる方が多くいました。ルーティンの中にはサイトに訪れた方からのクレームや問い合わせの対応を行なう「お客様対応」など、サイトにエラーが無いかどうかをチェックする作業が入っていました。ちなみに、この作業については経験がなくても出来る仕事なので私は積極的にこの仕事をするようにいたしました。